西蓮寺について
宗派 | 真宗大谷派 |
---|---|
本山 | 真宗本廟(東本願寺) |
本尊 | 阿弥陀如来 南無阿弥陀仏 |
宗祖 | 親鸞聖人 |
宗祖の主著 | 『顕浄土真実教行証文類(教行信証)』 |
正依の経典 |
浄土三部経 『仏説無量寿経(大経)』 『仏説観無量寿経(観経)』 『仏説阿弥陀経(小経)』 |
教え | 本願を信じ、念仏を申さば仏になる |
西蓮寺縁起
白鳥山西蓮寺の創立は、慶長2年(1597)のことで、開基は、宗誓上人である。宗誓上人は、武家の子で、通称を権七郎、名を直季といった。幼い時より出家を志し、南都興福寺で修行に努めた。59歳の時、妹のみち女が奉公のため関東に下向したのを縁に、江戸桜田郷に一宇を建立した。
寺は60年余り彼の地に在ったが、大名屋敷造立のため、上地を命ぜられ、西久保天徳寺門前(現、虎ノ門3丁目)に代替地を下賜され、同地へ移転した。更に、明暦元年(1655)、麻布三田村(現、三田4丁目)の地に移った。現在の慶應義塾大学三田校舎の前に当たる。
昭和10年、内務省都市計画事業のため、その道路用地として寺域の大半を収用されることになり、現在地烏山を選んで移転新築することとなった。昭和13年初春、起工。昭和14年6月4日、遷仏徒座の式(ご本尊 阿弥陀如来を新しい本堂へ移す法要)を厳修した。
住職
白山謙弌(法名 釋謙弌) 西蓮寺第18世
つどい
報恩講西蓮寺報恩講 2023 | 11 月 5 日(日)午後 1 時より 午後 1 時 法話 海法龍さん(横須賀 長願寺住職) 午後 2 時 20 分頃 報恩講法要 |
西蓮寺聞法会 2023 | 【日にち】10 月 11 日(水) 11 月 8 日(水) 12 月 13 日(水) 【時 間】午後 1 時 30 分~3 時頃(終了次第散会) 【法 話】西蓮寺副住職 【お願い】休会・変更の場合もあります。参加予定の方は寺へご確認ください。 |
西蓮寺コールリンデン (仏教讃歌を歌う会)2023 | 仏教讃歌や童謡など懐かしい歌を歌っています。 【日にち】10 月 3 日(火)12 月 19 日(火) 【時 間】午後 1 時 30 分~2 時 30 分頃 【お願い】休会・変更の場合もあります。参加予定の方は寺へご確認ください。 |
西蓮寺墓地
西蓮寺には境内墓地がございます。
墓地をお探しの方はご連絡ください。ご案内させていただきます。
過去のご宗旨は問いません。西蓮寺に墓地をお求めの後は、ご葬儀・ご法事等の法務は、西蓮寺僧侶が勤めさせていただきます。
親鸞聖人の教えを大切にしてまいりましょう。南無阿弥陀仏
住所・連絡先
〒157-0061
東京都世田谷区北烏山2-7-1
電話 03-3300-5066
FAX 03-3309-4738
メール sairen99@nifty.com
アクセス
- 京王井の頭線「久我山駅」改札を出て右方向へ 徒歩20分
- 京王線「千歳烏山駅」北口 南口(新宿駅寄り)から徒歩20分
- 京王線「千歳烏山駅」北口 南口(新宿駅寄り)から徒歩で関東バス「交番前」バス停へ。「久我山病院行」に乗って、「西蓮寺前」下車目の前